東京大学大学院経済学研究科・経済学部 学生向け情報

海外留学

お知らせ

OSSMA:Oversea Student Safety Management Assistanceサービスについては、各プログラム参加要領に従って加入してください。
OSSMAについて


協定派遣留学制度

1学期~1年の間、東京大学が学生交流覚書を締結している海外の大学(以下、「協定校」とする)において、科目を履修し、 単位を修得するプログラムです。
全学で協定を締結した協定校と部局独自で締結した協定校と2種類あり、それぞれ申請方法が異なります。

全学交換留学

全学交換留学 について

全学交換留学(USTEP)候補学生の募集(2026-2027年期派遣秋募集)
【経済UTAS締切:2025年9月19日17時】
【本学部・本研究科オンライン面接審査】2025年10月3日または10月10日の17:00-19:30
経済学部・経済学研究科在籍学生の応募方法 PDFを確認の上、UTASを通じて応募。
   
   経済学部進学予定者は留意事項説明手順PDFを確認の上、前期教養学部の申請期限に間に合うように留意事項説明を受けてください。
   即日対応および業務時間外の対応は行いませんので余裕を持って留学計画をUTAS派遣システムへ入力の上、メールでご連絡ください。
  

    

  【参考】全学交換留学候補学生募集(2025-2026年期春募集)
  【経済UTAS締切:2025年5月13日】
  【本学部・研究科オンライン面接審査:2025年5月末~6月上旬の昼休み】

経済学部・経済学研究科で締結した交換留学について

部局間交流協定プログラム"漕ぎ出せ!経済の大海へ"(2026-2027年期)派遣候補学生募集 PDF
【経済締切:2025年9月19日17時】
【本学部・本研究科オンライン面接審査:2025年10月3日または10月10日の17:00-19:30

  【参考】2025-2026年期春募集
  【経済締切:2025年5月13日】
  【本学部・研究科オンライン面接審査:2025年5月末~6月上旬の昼休み】

学内申請時に本学部/本研究科に所属していない場合は申請受付ができません。
語学要件等は各協定校の要件に合わせて更新されます。

*学内申請書一式EXCEL
*誓約書PDF

交換留学以外のプログラム

   

本学の授業・試験に出席できない場合でも特別な配慮はありません。単位認定対象外です。
申請前に学務上の留意事項説明を受けるには学籍番号、氏名、申請プログラム名称、プログラム日程、卒業予定年月を経済学研究科・経済学部 留学生・国際交流担当チームへメールでご連絡ください。業務時間外および即日対応はできませんので、申請期限に余裕をもってご連絡ください。 原則として電話による問い合わせは受け付けておりません。指導教員欄は経済学部・経済学研究科の常勤の教員で、演習/少人数講義/論文指導教員にお願いしてください。

本研究科・学部を通じて応募

本部国際教育推進課へ直接応募

  

海外留学奨学金プログラム

派遣奨学金一覧 (直接応募分を含むGoGlobal奨学金一覧)

直接応募の場合でも大学の押印/署名等が必要な場合は、募集要項および申請書類一式を経済学研究科棟5Fの留学生・国際交流担当チーム窓口へ提出してください。窓口業務案内 学部/研究科内手続きに2週間程度要しますので応募期限に余裕をもってご連絡ください。

本研究科・学部を通じて応募

  • 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)2026年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)「大学取りまとめ応募」
    独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)による、修士又は博士の学位を取得するために留学する日本人学生等への奨学金等の支援制度。
    UTAS掲示の指示に従ってください。

     【経済締切】
     登録申出期限:2025年9月26日(金)17時(日本時間)まで
     JASSO申請期限:2025年10月9日(木)13時(日本時間)まで
     電子媒体の本研究科アップロード期限:2025年10月24日(金)17時まで

     【注意事項】
     (1)現在、本制度の支援を受けていて2026年度以降の支援期間が残っている学生についても応募(再応募)可能です。
     (2)上の(1)の場合を除き、現在本学部・本研究科に在籍していない場合は、この制度の「個人応募」で申請してください。
  • イノアック国際教育振興財団 第40期生募集 タイプB
     【応募資格】 日本人学生で、2026年4月以降に1年以上継続して外国に留学しようとする者

     【経済締切】
     申請申出期限:2025年9月29日(月)15時まで
     学籍番号と氏名を明記し、メール(gaia.e at gs.mail.u-tokyo.ac.jp)で申し出てください。

     【注意事項】
     指導教員に推薦書を頂いた後に、学部長(研究科長)の推薦を得る手続きを行います。  申請申し出があった際に、手続きについて説明します。
  • 公益財団法人 Innovation of FUJI 海外留学支援奨学金
    財団募集要項の応募資格を熟読してください。
    食に係わる学部・学科・コース(食文化・食マネジメント・食科学・農学部・水産学部などを含む)で学ぶ大学生・大学院生が対象です。

     【経済締切】
     申請申出期限:2025年9月17日(水)15時まで
     学籍番号と氏名を明記し、メール(gaia.e at gs.mail.u-tokyo.ac.jp)で申し出てください。

     【注意事項】
     申請申し出があった際に、手続きについて説明します。